日時 コメント 写真
7月22日(金) 前期、前半が終了 今日で前期前半が終了しました。
学校朝会で校長先生から話がありました。

次回登校日は8月6日(土)
7時50分までに体育館に集合
します。
この日は、落合中学校平和集会
があります。
7月21日(木) 折り鶴をまとめる作業を、ボランティアを募り、しました。
7月15日(金) 『平和への取り組み』
をしました。
平和への取り組みとして全校生徒で折り鶴を折りました。

日本が終戦を迎えて66年の月日が流れました。月日がたつにつれ、人々の意識から少しずつあの原爆の記憶が消え始めています。でも、僕たちは広島の中学生として、あの日を忘れてはならないし、平和を求める心を持ち続けなけれはなりません。
今日は、みんなの平和を求める気持ちを一つにして、折り鶴に願いを込めましょう。
また、静かに自分自身を振り返り、自分の心を見つめてみましょう。人が人を傷つける争いを、まず、この落合中学校から無くしていくために僕たちにできることは何でしょうか。
私たち生徒一人一人自分のできることを考えてみましょう

みんなで折った折り鶴は、8月4日に平和公園内で行われる『国民学校教師と子の像の慰霊祭』に執行部が代表して献納します。
7月13日(水) 大掃除をしました。
(ワックスがけをしました)
7月12日(火) 生徒朝会がありました。

1年生の学級期の紹介

女子ソフトテニス部と体操部の県選手権大会の壮行式をしました。
女子ソフトテニス部(団体)は
7月16日(土)に東広島運動公園(アクワパーク)で行われる広島県選手権大会に出場します。

体操部の県選手権大会は終了し、中国大会への出場が決定しました。

6月23日(木) ちょこっとボランティアをしました。
生徒会執行部の呼びかけでちょこっとボランティア活動で、落合中学校周辺へ火ばさみ、ゴミ袋をもち、手には軍手をつけて、放課後、地域清掃をしました。

今回は91名の参加がありました。
6月22日(水) 朝のあいさつ運動に取り組みました。
ふれあい活動の一環であいさつ運動をしました。
真亀小学校(卓球部)や落合東小学校(サッカー部)、などへ行きました。
落合中学校校門付近でも(バスケットボール部、野球部、家庭科部、ソフトテニス部)が参加しました。
保護者の方、地域の方にも参加していただきました。
6月21日(火) 犯罪被害等防止教室
犯罪被害等防止教室がありました。
全学年対象

自転車盗難、万引き、サイバー犯罪などについて話をしていただきました。
6月10日(金) テスト対策学習ボランティア
第1回定期試験の取り組みとして中学校に入学して初めて試験を受ける1年生のために上級生(2年・3年)が放課後、学習アドバイスをするボランティアをしました。
5月31日(火)
から
6月2日(金)
職場体験
3年生が3日間職場体験学習をしました。

職場の皆様ご協力ありがとうございました。(職場一覧はここをクリック)

職場体験を終えて野感想はここをクリッククリック(学年通信)
6月2日(木) 山陽太鼓
山陽高等学校和太鼓部
の演奏を2年生PTCで聞きました。
5月31日(火)

6月2日(木)
野外活動
野外活動の写真集はこちらから
5月30日(月)
野外活動
結団式
1年生野外活動の結団式がありました。明日、5月31日(火)から2泊3日で、野外活動に出かけます。
5月19日(木) 避難訓練
5月18日(水) 生徒総会がありました。
5月13日(金) 緑の羽根募金の取り組みをしました。
緑の羽根募金を生徒会執行部が中心になって朝のあいさつ運動の時や放課後学校近くのスーパーで地域の皆様の協力を得て、募金活動に取り組みました。
5月7日(土) 授業参観がありました。
2年4組 英語 2年3組 理科 2年2組 社会
2年1組 数学 3年生 総合的な学習(進路学習)
2年生 総合的な学習(野外活動の取り組み)
4月17日(日) 授業参観がありました。
4月16日(土) 第24回けやきふれあい祭に吹奏楽部が参加しました。
4月6日(水) 入学式がありました

始業式がありました。
平成22年度へ
No1
平成23年度
落合中のできごと