日時 | コメント | |||
---|---|---|---|---|
3月25日(火) | 平成25年度修了式・離任者紹介・退任式が行われました。 離任者代表あいさつはこちらです。 離任者代表あいさつ |
|||
3月12日(水) | 平成25年度第38回卒業証書授与式が厳かに執り行われました。 卒業生134名が立派に卒業式を迎えることができ,どの生徒も晴れ晴れとした表情で,旅立っていきました。 次の進路でもがんばってほしいと祈っています。 学校長式辞はこちらです。 学校長式辞 |
|||
2月21日(金) | 朝の見守りあいさつ運動がありました。 PTAの方と落合中学校教員,朝練をしている部活動生徒が参加し,爽やかなあいさつで気持ちの良い朝を迎えることができました。 また,落合中学校では,『校門一礼』を推進しています。学校登下校時に校舎に向けて一礼し,敬意や感謝の気持ちを持つと共に,自分自身の心を整える取り組みです。 |
|||
11月7日(木) 〜 11月9日(土) |
2年生が修学旅行に出発しました。 行き先は,大分県の安心院(あじむ)です。 民泊で,様々な体験を行います。 貴重な体験がたくさんできたらいいなあ! 1日目 大分県宇佐市にて昼食,記念撮影です。 安心院に到着し,民泊先に分かれました! 2日目 各民泊先で活躍しています! 初体験ばかりで戸惑うこともありますが,奮闘中です! 3日目 お世話になった民泊先の方々とお別れ会を行ったあと,城島高原パークへ行き,広島へと帰ってきました! |
|||
10月30日(水) | スーパーキラキラ大作戦が行われました。 中学3年生と真亀小3,4年生・落合東小4年生がグループになり,地域のゴミ拾いを行いました。中学生が小学生をリードし,たくさんのゴミを拾うことができました。中学生も小学生も最初は緊張していましたが,次第に笑顔があふれ,キラキラした活動にすることができました。 また,中山公園が「マイパーク」に指定されたことを受けて,マイパーク運動の決意を呼びかけました。 マイパーク運動とは,私たちの身近な生活の中にある公園を私たちの手できれいにすることで,公園を大切に利用し,犯罪の起こりにくい地域をつくっていこうという運動です。 <マイパーク運動の決意> 公園は私たちの遊び場所です。そして地域の人やみんなの憩いの場所です。 もし,その公園がいたずらで壊されたり,公園内がゴミで散らかされていたらとても残念です。 今日から私たちは,この中山公園を『マイパーク』としてみんなできれいにしていきます。そしてこれからも中山公園を大切に利用し,自分たちが誇れる公園に作り上げることをここに宣言します。 平成25年10月30日 広島市立落合中学校 |
|||
10月18日(金) | 響け僕らのハーモニー 落中団結 ドレミファ people このテーマの通り,学校中に歌声を響かせた合唱祭が行われました。取り組みの時間が短くて大変でしたが,各クラスの合唱祭実行委員やパートリーダーを中心に団結して一生懸命練習しました。また,学年を越えた縦割りの交流練習会を行い,落中団結に繋げることできました。 3年生は,最後の学校行事なので,3年間で成長した証を学年合唱として歌い上げました。 |
![]() |
||
9月24(火) 〜 10月1日(火) |
いじめ防止取り組み週間を実施しています。 取り組みの内容は、次の通りです。 @「いじめアンケート」 生徒の実態を把握します。アンケートは毎月実施しています。 A朝のあいさつ運動 生徒会と部活動生徒で正門前であいさつを行います。あいさつで学校全体に明るいムードを作ります。 B朝読中の放送 朝日新聞に連載された「いじめと君」を放送で聞いて、考えます。 C道徳教材 いじめに関する教材を活用し、いじめについて考えます。 D「落合中学校生徒会 平和アピール」振り返り 落合中学校の平和と安心が守られているか、振り返りを行います。 落合中学校は「いじめ」を絶対に許しません。 いじめられている生徒を徹底的に守ります。 |
![]() |
||
9月14日(土) | 天候にもめぐまれ、爽やかな秋晴れの中、第27回体育祭が行われました。 『集え我らに、みなぎる力と絆、落中魂!』 この体育祭スローガンのもと、どのブロックもブロックリーダーを中心に練習の成果を十分に発揮し、とても素晴らしい体育祭を成功させることができました。 汗と涙と笑顔。キラキラした表情であふれた素敵な思い出となりました。 |
|||
9月4日(水) | 本日、予定されていた防災訓練を実施しました。 11:00に地震が発生した想定で、机の下に隠れ、身を守る訓練を行いました。実際に地震があったときに迅速な行動が取れるようにしましょう。 |
|||
8月26日(月) | 夏休み明けの全校朝会がありました。 夏休み中の部活動の表彰があり、男女ソフトテニス部、バドミントン部、ソフトボール部、陸上部が表彰されました。 いじめ防止推進委員会設立の報告があり、いじめは絶対許されないことを全校生徒に向けて発信しました。 |
|||
8月6日(火) | 平和集会がありました。 8時15分、黙祷を行い、平和への願いに思いを巡らせるとともに、落合中学校平和アピールで生徒会を中心に自分たちにできることを確認しました。 |
|||
7月10日(水) | 小学6年生を招いて、体験授業や部活体験を行いました。 各教科の授業や各部活動を体験してもらいました。 中学校生活の一端が伝わればと思います。 |
|||
6月6日(木) | 生徒総会が行われました。 生徒自身の力によって、民主的な生徒総会となり、生徒会執行部や部活動の部長の立派な姿を披露することができました。 |
|||
5月15日(水) 〜 5月17日(金) |
1年生が野外活動に行きました。 野外活動1日目 ついに、待ちに待った野外活動です! 1年生全員で野外活動を成功させるぞ! カレー作るぞ! 野外活動2日目 登山とドッチボール、キャンプファイヤーで クラスの絆を深めました! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月15日(水) 〜 5月17日(金) |
3年生が職場体験を行いました。 期待と不安と緊張の入り交じった職場体験。 働くことの楽しさと大変さを学習します。 良い体験になりました! 3年生のみなさんへ 働くって大変ですね。 でも、働く大人は大変な仕事の中に、やりがいを感じながら がんばっているんですよ! 身近にいる働く大人は保護者の方です。 疲れて帰る保護者の方の気持ちが少し分かりましたか? 保護者の方に仕事のやりがいについて聞いてみましょう。 さらに、保護者の方は帰ってからも、家の仕事をしているんですね。感謝ですよ。伝えましょう。 |
|||
5月7日(水) | 生徒朝会がありました。 新学期が始まり、早1ヶ月。 各クラスの良いところを発表しあいました。 |
|||