1月26日(水) 1年生の家庭科の授業で調理実習をしました。 うさぎリンゴとリンゴジャムをつくりました。 |
|||
1月27日(木) ちょこっとボランティアがありました。 地域の清掃活動と、竹でプランターをつくり、花を植えました。 |
|||
12月8日・9日 12月15・16日 1年生が家庭科で調理実習をしました。 |
|||
1年生の家庭科で調理実習をしました。 ホットドッグと野菜スープ。 うさぎリンゴを作りました。 生徒感想 ・中学生になって始めての調理実習をしました。みんなで協力してすることができました。 ・うさぎリンゴの皮を初めてむきました。難しかったです。 ・ホットドッグがおいしくできました。 ・いっぱい作業できて良かったです。片付けもきちんとできました。お皿をいっぱい洗いました。 ・リンゴを切ってうさぎリンゴにするのが結構難しかった。 ・せっかくつくったうさぎリンゴの耳が取れてしまったのが悲しかった。 |
|||
12月16日(木) 全校生徒で 教室のワックスがけ (大掃除) をしました。 教室がきれいになりました |
|||
11月日24日(水)から 11月26日(金) 2年生が修学旅行に行きました。 |
|||
詳しい修学旅行紀はただいま準備中です。 近々アップします。 |
|||
12月7日(火) 生徒会役員選挙がありました。 |
|||
朝のあいさつ運動の中で、生徒会役員選挙の選挙活動をしました。 | |||
立候補者の立ち会い演説会をしました。その後教室に帰り投票用紙に記入し選挙を終えました。 | |||
11月24日(水) 1年生 学年PTCがありました。 |
|||
広島文教女子大学附属高等学校の和太鼓部のみなさんにご来校いただき、迫力ある和太鼓の響きを聞かせていただきました。 生徒の代表が実際に和太鼓をたたかせていただきました。 他の写真はここをクリック |
|||
11月12日(金) スーパーキラキラ大作戦 がありました。 |
|||
本校3年生全員が、真亀小学校、落合東小学校の3年生・4年生のみなさんと地域のゴミひろいをしました。 中学生か小学生の手をひいたり、おんぶするなど微笑ましい光景の見られる中、ゴミひろいに汗を流しました。 スローガンの『笑顔でキラキラまちはピカピカ』の通り、すてきな笑顔があふれました。 ● 活動の様子を写真で紹介します。 |
|||
11月6日(土) 第4回文化の祭典(中学校の部)に参加しました。 |
|||
落合中学校吹奏楽部 (26名)が 『YELL』 を合唱しました。 |
|||
美術科生徒作品・家庭科生徒作品を展示発表しました。 |
|||
手前バッグが落合中生徒作品 | ポーチと布絵本が落合中生徒作品 | ||
10月24日 第4回文化の祭典(話し方の部)に参加しました。 |
発表原稿を見ることができます 『本物のリーダー』 坂 戸 康 太 郎 『チョコボラ』 中 川 雄 貴 |
![]() |
第4回文化の祭典(中学校の部)・ 第27回広島市総合文化祭【話し方の部】 優秀賞 坂 戸 康 太 郎 中 川 雄 貴 最優秀賞 広島市立落合中学校 |
10月29日(金) 『ちょこっとボランティア』がありました。 |
|||
『ちょこっとボランティア』を放課後に取り組みました。 今回は、地域の清掃活動をしました。 41名の生徒が参加してくれました。 |
|||
10月22日(金) 合唱祭・落中ギャラリーがありました。 |
|||
詳しくはここをクリック | |||
10月19日(火) 合唱祭に向けて取り組んでいます。 |
|||
生徒会執行部がステージに掲げる看板を製作しています。 壁画デザインはここをクリック | |||
3年生全員で『手紙』を合唱します。迫力ある合唱をお聴かせできると思います。 | |||
合唱祭・落中ギャラリーの詳しい ご案内は、ここをクリック |
|||
今週の金曜日10月22日(金)の合唱祭の本番に向けて各クラスでも練習に熱が入ってきました。 | |||
9月30日(木) 学校説明会がありました。 小学校6年生が学校の説明を聞いたあと、体験授業と部活動体験をしました。 |
|||
● 詳しくは、ここをクリック | |||
9月27日(月) 学校公開週間がスタートしました。 9月27日(月)〜10月1日 (金)まで |
事務室で受付をされて、校内をご覧ください。 詳しくはここをクリック |
||
9月17日(金) 合唱祭の取り組みをスタートしました。 合唱祭は10月22日(金)です。 詳しい日程等については、後日お知らせします。 |
|||