日時 | コメント | 写真 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1月7日(水) | 学校朝会がありました。 今日から後期後半がスタートしました。 表彰状の披露がありました。 バトミントン部団体 個人戦 バトミントン部ダブルス バトミントン部シングルス 校長先生の話 (内容はここをクリック) |
|||||
12月22日(月) | 全校集会がありました。 『掃除マスター』バッチの授与式がありました。 卓球部団体A・Bチームの表彰がありました。 校長先生の話がありました。 今日で後期前半が終わります。 明日から冬期休業(冬休み)に入ります。 |
『掃除マスター』バッチについて | ||||
校長先生の話 | ||||||
12月14日(日) | 落合地区・真亀地区で ふれあいクリーン大作戦がありました。 落合中学校も部活動の仲間でボランティア参加しました。 地域の方々も多くの方が参加されていました。 生徒の感想はここをクリック |
|||||
12月16日(火) | 生徒朝会がありました。 新生徒会執行部の認証式がありました。 |
|||||
新生徒会長あいさつ ここをクリック |
||||||
12月9日(火) | 学校朝会がありました。 表彰状の披露と教頭先生からの話がありました。 |
|||||
12月5日(金) | 生徒会執行部立候補者の立ち会い演説会がありました その後、各教室に戻って 生徒会役員の選挙をしました。 |
|||||
12月3日(水) | 12月に入り今年の汚れを落とす 大掃除を全員で取り組みました。 |
|||||
12月2日(火) | みそあじ集会がありました。 | 3年生の集合がとても早く、 1・2年生の見本となるような『無言集合』をすることができました。 『みそあじ』の『み』について、それぞれが考えました。 |
||||
11月21日(金) | ふれあい朝の見守りあいさつ運動がありました。 部活ごとにあいさつ運動に参加しました。 落合東小学校前 卓球部 真亀小学校前 バスケットボール部、サッカー部 中学校校門前 野球部、ソフトテニス部 が参加してくれました。 |
|||||
11月19日(水) | 1年生PTCで文教女子大学附属高等学校 和太鼓部の「文教太鼓 葵」の演奏を聴きました。 太鼓は耳で聴くというより、身体全体で音を感じる体験ができました。 和太鼓の体験もしました。 校長先生も、生徒と一緒に太鼓をたたかれました。 |
|||||
太鼓体験をしました。 楽しく太鼓をたたくことができました。 | ||||||
11月18日(火) | 生徒朝会がありました。 内容は ・5項目クラスマッチの表彰をしました。 ・選挙管理委員会より生徒会選挙の告示がありました。 ・11月19日(水)・20日(木)はノーチャイムデーを実施するので、時計を見て行動しようと、お知らせがありました。 |
|||||
11月16日(日) | 第28回 高陽地区青少年意見発表会がありました。 本校 3年生 渡邉 成美 さんが 『いじめ 自殺をなくす』というテーマで意見発表をしました。 |
意見発表の内容は ここをクリック |
||||
11月14日(金) | 職業人の話を聞く会がありました。 1組 (広島市安佐北消防署高陽出張所) 2組 (安佐北警察署) 3組 (あさひが丘ルンビニ保育園 保育士) 4組 (日本旅行 広島教育旅行支店) 1年生の生徒を対象にお話をしていただきました。 |
|||||
11月12日(水) | 2年生対象の 『出前授業』がありました。 ●広島県立高陽高等学校(公立 普通科) ●広島県瀬戸内高等学校(私立 普通科) ●広島県立高陽東高等学校(総合学科) ●広島市立広島商業高等学校(商業科) ●広島市立広島工業高等学校(工業科) の先生に来ていただき、高等学校での授業をしていただき、授業体験をしました。 |
|||||
11月8日(土) | アステールプラザで行われた、 第8回文化の祭典に本校吹奏楽部が合唱の部に出場しました。 また、展示の部に、美術の授業で取り組んだ作品を出品しました。 |
|||||
11月7日(金) | 1年・2年生は授業参観がありました。 『学びから逃げない』 という気持ちで日々授業を頑張っている生徒の様子を見ていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
1年1組 美術 | 1年2組 理科 | 1年3組 英語 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
1年4組 国語 | 2年1組2組 女子 保健体育 | 2年1組2組 男子 保健体育 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
2年3組 理科 | 2年4組 社会 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
特別支援学級 1組 音楽 | 特別支援学級 2組 英語 | |||||
3年生は、第2回進路説明会がありました。 保護者の方と一緒に話を聞きました。 |
||||||
進路説明会 3年生 | ||||||
11月4日(火) | 学校朝会がありました。 部活動の表彰状の披露をしました。 バスケットボール部 男子 野球部 バレー部 女子 卓球部 校長先生から話がありました。 |
|||||
10月31日(金) | スーパーキラキラ大作戦を実施しました 広島市立真亀小学校 3・4年生 広島市立落合東小学校 4年生 と 落合中学校3年生が 各小学校区に分かれて共同で地域清掃に取り組みました。 詳しくはこちらから 真亀小学校区 落合東小学校区 |
|||||
10月28日(火) | 2年生PTCで『手をつなぐ育成会 あび隊』の方に来ていただき、知的障害について講演をしてもらいました。 言葉伝をえられなかったり言われていることがわからない状況の体験をしました。 |
|||||
10月24日(金) | 合唱祭・落中ギャラリーがありました。 詳しくはここをクリック |
|||||
10月23日(木) | 3年生が広島市立落合東小学校へ出前合唱へ出かけました。 合唱曲『桜の季節』 明日は、合唱祭の本番です。 これまで練習してきた成果を、ご来校いただきぜひご覧ください。 |
|||||
10月22日(水) | 3年生が広島市立真亀小学校に 出前合唱に出かけました。 今週の金曜日、合唱祭のときに、1年、2年生の前で披露する3年生全員でする合唱曲を披露しました。 合唱曲『桜の季節』 明日は、広島市立落合東小学校に出前合唱に出かけます。 |
|||||
10月17日(金) | 合唱祭に向けての取り組み 学年ごとで合唱祭のリハーサル合唱をしました。 来週の金曜日が本番の合唱祭です。 あと一週間、学級でさらに練習して素晴らしい合唱にしていこう。 |
|||||
10月14日(月) | 合唱祭に向けて、ブロックごとに合唱を交流し合いました。 お互いに頑張ろうと誓い合いました。 あと8日で、合唱祭です。 |
|||||
10月7日(火) | 生徒朝会がありました。 美化委員会から、清掃後点検クラスマッチについて、美化委員長から話がありました。 合唱祭の取り組みについての話や、落合中学校を代表して参加した、『ふれあいコンサート』について報告をしました。 ふれあいコンサートについて 詳しくはここをクリック |
|||||
10月4日(土) | 合唱祭壁画作成をしました。 合唱祭実行委員を中心としたメンバーと生徒会執行部有志で合唱祭のステージに掲げる壁画の作成をしました。 |
壁画の原画はここをクリック | ||||
10月1日(水) | 後期始業式がありました。 夏休み中に行われた市総体や県総体などの表彰式もありました。 バスケットボール、卓球、水泳、ソフトテニス男女、陸上競技で表彰状の披露がありました。 校長先生の話もありました。 |
|||||
校長先生の話 内容はここをクリック |
||||||
9月29日(月) | 授業参観がありました。 保護者の方に見られているので、生徒は、少し緊張していましたが、いつも通り、一生懸命 楽しく学習している様子を見ていただくことができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
9月26日(金) | 学校説明会がありました。 学校の様子や学校生活、中学校の授業について、お話ししました。 次回 2月20日(金)に入学説明会があります。 落合中学校に入学を考えている小学校6年生のみなさん、来年春の入学を楽しみにお待ちしております。 |
|||||
9月25日(木) | 朝のあいさつ運動を保護者の方々と一緒に、各部活動が担当して取り組みました。 | |||||
9月13日(土) | 体育祭がありました。 写真の続きはこちらから |
|||||
9月12日(金) | 体育祭の最後の練習をしました。 写真の続きはこちらから |
|||||
9月11日(木) | 体育祭のブロック練習をしました。 体育祭の応援合戦の練習を中心に取り組みました。 写真の続きはこちらから |
|||||
9月10日(水) | 体育祭の予行練習がありました。 予行練習の写真の続きは こちらから |
|||||
9月8日(月) | 生徒朝会がたありまし。 広島県総合体育大会に参加する 陸上部、卓球部、剣道部の 壮行式がありました。 |
|||||
9月5日(金) | 体育祭の練習をしました。 今日は、天候に恵まれ 午前中は、学年ごとの練習を午後からはブロック練習をしました。 |
|||||
9月3日(水) | 体育祭の練習をしました。 午前中、学年ごとに分かれて1時間 学年練習をしました。 6時間目にブロック練習する予定で、グランドに集合したところ、雨が降り始め、前回と同じように、教室と体育館、武道場に分かれて練習をしました。 |
|||||
9月2日(火) | みそあじ集会がありました。 | |||||
9月1日(月) | 体育祭の練習がスタートしました。 学年ごとの練習とブロックごとの練習がありました。 学年練習は午前中に計画通り進めることができましたが、ブロック練習は雨のため教室と、体育館、武道場と分かれて練習しました。 |
|||||
体育祭について詳しくは ここをクリック |
||||||
8月25日(月) | 前期後半がスタートしました。 8月19日未明から20日にかけて広島市安佐南区、安佐北区を中心におきた広島災害土砂で、お亡くなりになった方々の冥福を祈って、1分間の黙祷をしました 新しく来られた、穂積 奏先生の紹介をしました。 バトミントン部、卓球部、陸上部、サッカー部の表彰をしました。 校長先生のお話もありました。 |
今前期後半が、今日からスタートしました。 9月に入ると体育祭があります。 学校の様子や生徒の活動の様子をお知らせしていきます。 今後とも落合中学校をよろしくお願いします。 |
||||
黙祷をしました。 | 穂積先生の紹介 | |||||
部活動での表彰状の披露 | 校長先生のお話 | |||||
8月6日(水) | 落合中学校平和集会を行いました。 | |||||
『原爆犠牲者国民学校教師と子ども碑』慰霊祭参加の報告をしました。 | ||||||
黙祷 | 市長の平和宣言 | 子ども代表誓いの言葉 | ||||
落合中学校平和アピール 校長先生の話 |
||||||
校長先生の話を聞きました | 平和アピールを発表しました | |||||
8月4日(月) | 『原爆犠牲者国民学校教師と子ども碑』 慰霊祭に生徒会執行部が落合中学校を 代表して参加してきました。 |
|||||
7月18日(金) | 学校朝会がありました。 みんなで折った折り鶴を紹介しました。 |
|||||
校長先生のお話は ここをクリック |
||||||
7月17日(木) | 大掃除をしました。 自分の学級の床をタワシに洗剤をつけ磨きました。 その後、ぞうきんで洗剤を拭き取り、床のぞうきんがけをしました。 仕上げに、美化委員が床のワックスがけをしました。 |
|||||
詳しくはここをクリック | ||||||
7月11日(土) | ピカピカボランティアの活動をしました。 |
|||||
ピカピカボランティア 詳しくはここクリックを |
||||||
7月10日(木) | 落合東小学校と真亀小学校の6年生が体験授業と部活動体験をしました。 | 授業体験 詳しくはここを |
||||
部活動体験 詳しくはここをクリック |
||||||
7月8日(火) | 折り鶴を一つにまとめました。 生徒会執行部とにボランティアで集まってくれたメンバーで先週の金曜日に暮会で生徒全員に平和を願いながら、折ってもらった折り鶴を一つにまとめる作業をしました。 8月4日に行われる国民学校教師と子の像の慰霊祭に生徒会執行部が生徒の代表として参加してきます。その際、折り鶴を献納してくる予定です。 |
|||||
7月8日(火) | 生徒朝会がありました。 広島県選手権大会に出場する 卓球部、ソフトテニス部、陸上部、剣道部の 壮行会がありました。 |
|||||
7月7日(月) | 1年生対象に防犯教室がありました。 広島県安佐北警察署生活安全課の 少年育成官 大塚 豊彦さんに 万引きについてVTRを見せてもらったり、犯罪に巻き込まれないためにどのようにするか具体的にいろいろな話をしてもらいました。 |
|||||
7月4日(金) | 特別支援学級 連合野活が行われています。 7月3日(木)〜7月5日(土)までです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||||
7月1日(火) | 学校朝会がありました。 陸上競技部、卓球部の表彰をしました。 |
|||||
校長先生のお話 ここをクリックすると話の内容がわかります。 |
||||||
6月26日(水) | みそあじ集会がありました。 |
|||||
6月20日(金) | 授業参観がありました。 多くの保護者の方にご来校いただき日頃の授業の様子、生徒の活動の様子を見ていただきました。 |
|||||
6月20日(金) | ふれあい推進協議会の主催で朝のあいさつ運動がありました。 落合中学校校門と真亀小学校、落合東小学校 で部活動の生徒(バスケットボール部、野球部、卓球部、サッカー部、ソフトテニス部)を中心に保護者の方々にも参加いただき行いました。 (100名近くの参加がありました。) |
|||||
6月17日(火) | 生徒朝会がありました。 各学級からのアピールを学級の代表が発表しました。 |
|||||
6月3日(火) | 学校朝会がありました。 部活動表彰をしました。 サッカー部 バドミントン部 |
|||||
校長先生のお話の内容は ここをクリック |
||||||
5月30日(金) | 大分(竹田津港)をはなれ山口(徳山港)まで船に乗りました。 現在、バスで広島に向かっています。 18:10に沼田パーキングを出発予定です。 落合中到着予定時刻は19:00頃です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月30日(金) | 2年生 修学旅行 3日目 セントレジャー城島高原パークでの様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
5月30日(金) | 2年生修学旅行 3日目 お世話になった家庭とのお別れ式 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月30日(金) | 1年生 野外活動の写真集をつくりました | ここをクリックしてください。 | ||||
5月29日(木) | 2年生修学旅行 2日目 各家庭で楽しく活動しています その3 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月29日(木) | 2年生修学旅行 2日目 各家庭で楽しく活動しています その2 |
![]() |
![]() |
|||
5月29日(木) |
2年生 修学旅行 2日目 各家庭で楽しく過ごしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
5月28日(水) | 2年生修学旅行 予定通り各家庭の方へ分かれて入りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月28日(水) | 2年生修学旅行 宇佐神宮に参拝しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月28日(水) | 2年生修学旅行 宇佐神宮 『かくまさ』で昼食をとりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月28日(水) | 2年生が修学旅行に出発しました | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
5月20日(火) から 5月22日(木) |
3年生が職場体験学習を体験しました。 | |||||
詳しい写真は、ここをクリック | ||||||
5月23日(金) | 野外活動 解団式がありました。 各学級の実行委員から3日間良かったこと、反省すべきことなどを発表しました。また、カレーコンテスト、クラスマッチ、オリエンテーリングなどの表彰をしました。 |
|||||
5月22日(木) | 野外活動3日目 予定通り、スコアーオリエンテーリングを班で協力してすることができました。 2泊3日の野外活動を無事終了することができました。 野外活動の詳しい活動の様子は、近日中にお知らせします。 |
|||||
5月21(水) | 野外活動2日目 予定されていた登山が昨日の雨で中止となり, クラスマッチに変更となりましたが,クラスで団結して盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
5月20日(火) | 野外活動1日目 広島市野外活動センターに到着です。 飯盒炊飯でカレーを作り仲間との絆を深めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月19日(月) | 1年生が2泊3日の予定で5月20日から22日まで広島市野外活動センターで野外活動を行います。 野外活動の結団式を行いました。 仲間との絆を深め仲間の良いところをたくさん見つけられるといいと思います。 |
|||||
5月15日(木) | 火災避難訓練をしました。 天候が悪くグランドの状況が悪かったため 体育館に避難場所を変えて行いました。 |
教頭先生のお話 |
||||
5月13日(火) | 学校朝会がありました。 |
|||||
表彰状の披露をしました。 | 校長先生のお話(内容はここをクリック) | |||||
5月7日(水) | 平成26年度 生徒総会がありました。 | |||||
4月24日(木) | 1年生を対象に犯罪防止教室がありました。 講師の先生 広島市役所 市民局 市民安全推進課 秋山 圭一 先生 |
|||||
4月9日(水) | 平成26年度入学がありました。 | |||||
入学式での校長先生の話 |
||||||
4月8日(火) | 平成26年度始業式がありました。 |
始業式での校長先生の話 | ||||
教職員紹介がありました。 | ||||||
1年生の先生方 | 2年生の先生方 | 3年生の先生方 |